まんがの裏の一丁目

漫画とかラノベとかアニメ、映画などについて感じたことをだらだらと書いていきます。連絡先はatelierarktos★gmail.com(←★は@にしてください)

電子書籍の古本って本当に実現するのか?Amazonが取得した特許とは

電子書籍の古本が始まる?」とか騒がれているニュースを見たけれど、Amazonが取得した特許の原文を読むとちょっと違うんじゃないの?と思った。
ニュースの記事を読むと書いた人の憶測とか希望が混じっていて事実ではない部分があって勘違いしやすい。

一番信頼のおけそうなニュース記事はIT media eBookUSERが海外サイトのニュースを翻訳したものがある。その記事で今回の特許についてわかりやすい説明部分を引用する。

(前略)
 従って、許可されたのはデジタル古物を販売するストアである。このストアで重要なのは『ユーザーが使用済み電子コンテンツへアクセスする権利をもはや望まない場合、そのコンテンツが元のユーザーのカスタマイズされたデータ保管場所から削除されれば、ユーザーはそのコンテンツをほかのユーザーのデータ保管場所へ移動しうる』という点だ。


Amazonが取得した特許も日本語がされて上記の記事で紹介されている。

特許の原文


原文を読むとわかると思うけれど今回の特許は「電子書籍を含むデジタルコンテンツのアクセス権を他人に譲渡することができる」というものです。
それ以上でもそれ以下でもない。

それって所有している本を他人に売ることも無料であげることもできるって事じゃないの?そうだとしたら古本と同じことじゃない?と思うかもしれない。

確かに今後この特許が使用されたサービスが始まったら既存の中古市場と見かけ上同じ取引がされる可能性もあると思う。
でもそれは今すぐにという話ではない事を頭にいれておく必要がある。

そもそも特許を取得したというだけでサービスが始まったわけではない。

AmazonのKindleストアからは電子書籍ではなく、電子書籍を閲覧する権利を購入しているにすぎない事実も知っておくべきである。
その事実を念頭において読むと今回の特許が「電子書籍の古本」に関する特許ではなく「デジタルコンテンツのアクセス権を譲渡する仕組み」の特許であるとわかると思う。

「AmazonのマーケットプレイスでユーザーがKindleストアで購入したコンテンツのアクセス権を売買が始まる可能性が出てきた」という未来のビジョンが提示されているだけにすぎない。
Amazonがそのサービスを始めるには法的なハードルがまだ残っている。

電子書籍ではないが、アメリカでは昨年の秋に音楽ファイルのを売買できるReDigiというサービスが始まっている。中古CDのデジタル版といったサービスだが、現時点で著作権侵害訴訟を起こされている。
電子書籍で同じようなサービスを始めれば同じように著作権侵害の訴訟を起こされる可能性が高い。
このReDigiの訴訟の結果次第で電子書籍でも同じようなサービスが始めることが出来るのかわかるでしょう。

ただ、AmazonのKindleストアに限ってならば電子書籍の著者や出版社の許諾があればマーケットプレイスでアクセス権の金銭的な取引を始める可能性があると思います。
それを古本と呼ぶのはちょっと違うんじゃないかと個人的には思いますが。

もう1点仮に電子書籍の譲渡が可能になったとして、同じ電子書籍を複数所有できるのかという問題があります。複数の所有が不可能であれば古本屋のような買取業者は存在できなくなるのでは?

Amazonが買取をして中古市場の元締めをするかな~

2月15日まで75%OFFの99円で販売中

AmazonのKindleストアで販売中の「まんがの裏の一丁目」を2月15日までの期間限定で400円のところを99円で販売しています。

 

まんがの裏の一丁目

http://www.amazon.co.jp/dp/B00B0NJ5VQ

 

それから、先日「きんどるどうでしょう」でインタビューを受けました。

【KDP最前線】マニアは集めるために本を買う「まんがの裏の一丁目」を執筆した”くにおう”さんにインタビュー

 

 

現在、「まんがの裏の一丁目2(仮)」を書いていますが2月中にKindleストアで販売できるように頑張っています。

 

まんがの裏の一丁目

http://www.amazon.co.jp/dp/B00B0NJ5VQ

日帰りクエストとまおゆう

アニメが放送開始して注目されている「まおゆう魔王勇者」が数多のファンタジー作品やドラゴンクエストファイナルファンタジー等の和製RPGゲームが築き上げた舞台の上で成立している作品だという事に異論は無いと思う。

なにしろ世界設定の説明をほとんどしなくても読者におおざっぱではあっても共通認識があるのだからあのような書き方でも問題ない。それがわかった上で書いているだろうけれど。

 

過去にもそういった共通認識を前提として話が進んで行く作品はあった。わかる人だけ気がついて「クスッ」としてくれればいい使い方ではなく、それを知っていないとギャグとして理解出来ない使い方をしている。

 

スレイヤーズ」がそういう作品の一つだと言えると思う。

既存のファンタジー作品や過去の使い古されたお約束と呼ばれるものを知っている事を踏まえた上での言動があるというか、それがスレイヤーズという作品の売りになっている。

今同じ事をしたら何百匹目のドジョウなのかわからないくらいの事になるだろうが、刊行当時は実に新しい型破りなスタイルだった。

 

そのスレイヤーズを書いている神坂一氏の別の作品に「日帰りクエスト」シリーズがある。

「なりゆきまかせの異邦人(ストレンジャー)」

「困ったもんだの囚われ人(プリズナー)」

「見物気分の旅行人(トラベラー)」

「間違いだらけの仲裁人(メディエター)」

の全4巻の作品で、現代の女子高生が異世界のファンタジー世界に召還されて色々と活躍したりしなかったりする。

 

現代人が過去、もしくは異世界に召還されるタイプの作品は「戦国自衛隊」のように昔からある。「異世界に転送されたら未知の力が覚醒した」というのが定番で、海外作品で古いものだと「火星のプリンセス」などがその類いだろう。(火星のプリンセスの場合は未知の力が覚醒したというよりも地球よりも重力が弱いから相対的に自分が強くなったわけだが)

 

この日帰りクエストシリーズがちょっと違っていたのは主人公の女子高生エリには何の特殊能力もなかった事で、作中で活躍する時は知識や直感のみで危機を切り抜けている。

中世ファンタジー世界と現代との物事に対する認識の違いを使い古されたお約束を使ってちょっと斜めに描きながらシリアスな内容をコメディ風に書いている。

 

まおゆうを読んでいてこの日帰りクエストシリーズの事を思い出して読み返している途中で、共通している部分があると思うのだけれど上手く説明できない。

異世界召還という部分だけを見ると「ゲート 自衛隊 彼の地にて 斯く戦えり」の系統なんだけどね。

 

日帰りクエストは本棚のどこかにあるんだけれど探すのが面倒だと思っていたら電子書籍であったので買って読んでいる。

買ったのはBookWalkerだけど、Kindleストアにもあってそっちの方が若干安かったのでちょっとショックを受けている……数十円の違いなんだけどね。

無料キャンペーン中です

Kindleストアで販売開始した「まんがの裏の一丁目」を2日間だけ無料で販売するキャンペーンを始めました。

 
 
日本時間で15日になったら始まるのかと思っていたら、太平洋標準時はアメリカの西海岸の時間で15日からだったようです。

17日の夕方までは無料キャンペーンが続く予定なので興味があれば読んでみてください

Kindleストアで販売が開始されました

ようやく「まんがの裏の一丁目」がAmazonのKindleストアで販売が開始されました。

 
 
Kindleストアでは無料販売期間を設定出来るようなので、15日と16日の2日間は無料で購入可能になるように設定しておきました。
いわゆる無料キャンペーン期間というやつですね
 
17日になると通常価格の400円での販売に戻ってしまいますので興味ある方は期間中に購入して読んでみてください。

Kindleストアで販売することにしました

10年くらい前に”まんがseek”という漫画専門のWikipediaみたいなサイトがありました。

その”まんがseek”で発行していたメールマガジンで月に1回コラムを掲載していた時期があります。

去年の11月にKindleストアで電子書籍を販売できるようになったので昔書いたコラムに書き下ろしを加えてKindle本を作ってみました。

 

本のタイトルは

「まんがの裏の一丁目」

です。

 

先ほど登録作業が完了したので明日か明後日にはKindleストアで販売されると思います。

Kindleストアでは試し読みサービスがあり冒頭の10%を無料で読むことができますが、無料で読めるバージョンを用意しようと準備していました。

 

本当はKindleストアに0円で登録できたら良かったのですが、最低でも99円で販売しないと駄目みたいなのでKindleKindleアプリで読めるMOBIファイルをダウンロードできるリンクをDropboxを利用して用意しました。

 

https://dl.dropbox.com/u/28705685/manganourafree.mobi

 

ダウンロードしたファイルをKindleの端末に転送するか、メールに添付してKindleアプリに転送すれば読めると思います。

 

続きが読みたいとい思っていただけた方はKindleストアで購入をしてみてください。

Web連載漫画と電子書籍とバックナンバー

漫画雑誌ではなくインターネット上で連載している漫画は読みたいと思っていても継続して読み続けることができていません、何故か。

 

週刊連載とか月刊連載の漫画は毎週とか毎月ちゃんと読み漏らしがないのですが、Web連載となると何故か読み漏らして何話か間が飛んでしまい最新話を読む気にならなくなってしまいます。

 

ちゃんと毎週、毎月定期連載しているWeb連載でもそんなことなので、休載が続いていたり不定期更新しているWeb漫画は読み続けることができたら奇跡ですね。

ブログ等を使って連載していて、過去の分まで読める場合は何も問題ないので大丈夫です。もしかしたらそういう過去の分を読める事に慣れてしまっていて油断しているのが悪いのかもしれません。

 

普通の週刊誌とか月刊誌だったら読む時間が取れなくてとか気分的に今は読めないけれど後で読みたいと思っている時は、とりあえず買っておけばいいやと考えて買って積んでおきます。たまに2号分くらい貯まっていたり、最新号を読み始めて前号を読んでいないことに気がついて積んであったバックナンバーを読んだりしています。

 

Web連載の漫画でもバックナンバーが読めれば便利なのになぁとよく思います。

 

電子書籍として雑誌を販売している場合はバックナンバーが読めたりします。最新号だけでなくバックナンバーが普通に買えるから読めるだけなんですが、これは思った以上に嬉しいです。有料だからバックナンバーを全部買ったら金額が恐ろしいことになりますが読みたくても読めないという状態からは解放されます。

角川グループが運営しているBOOK☆WALKERでは「電撃コミックジャパン」「電撃G’sコミック」という無料の漫画雑誌があります。最新号もバックナンバーも無料で購入可能なのでコミックを読んで気になった連載作品を続きから読むことが出来ます。

他にも「せいふく!」という作品は電子書籍で有料販売しながら連載しているという今までにない新しいやり方をしています。最近コミックの1巻が発売されましたが、2巻を待てない人は続きの話数を個別に購入して読めるというのがすごいです、有料ですが。

 

そりゃあ何でも無料の方が嬉しいに決まっていますが、無茶苦茶な価格設定でなければ有料でも大歓迎です。

 

Web連載しているならコミックに収録されていない過去連載分を1話100円とかで販売してくれるのが主流になってくれないかなと思っています。コミックも紙の単行本と電子書籍版を同時に販売して、電子書籍版は過去連載分を購入している人には割引サービスをするとかあるといいですね。

バックナンバーを有料販売するとコミックになった時に売れ行きに影響が出るんじゃないかと考えるかもしれませんが、影響があったとしてもさほど大きくないと思います

 

その根拠として、漫画を読む人には

1、雑誌連載を読むけど単行本は買わない人

2、連載は読まない単行本派

3、連載も読むし単行本も買う人

の3種類があってバックナンバーをお金を出して読むけど単行本は買わない可能性がある人は1の人だけになります。1の人は元々単行本を買う人ではないので売れ行きに影響はないし、3の人はバックナンバーを購入したから単行本を買わないというわけではないので影響ありません。2の人はそもそも単行本しか買わないのでバックナンバーの事で影響がどうこうには関係ありません。

 

だからWeb連載している作品の単行本未収録のバックナンバーは電子書籍販売したり有料で読めるようになってくれたらいいなぁと思っています。