まんがの裏の一丁目

漫画とかラノベとかアニメ、映画などについて感じたことをだらだらと書いていきます。連絡先はatelierarktos★gmail.com(←★は@にしてください)

ソードアートオンラインって.hackよりもクリスクロスと比較するべきじゃないの?

ソードーアートオンライン(以下SAO)って.hack//SIGNのパクリ?っていう意見を見かけてちょっと言いたいことがあったので書く。

7月から始まったアニメのSAOが2002年4月放送開始の.hack//SIGNをパクった作品だという意見は早計な判断だと言いたい。

アニメのSAOは原作があり、電撃文庫から2009年4月に発売されたが、それ以前にWebで無料公開されていてそれが2002年11月。

電撃文庫版の1巻のあとがきには2002年の電撃ゲーム小説大賞に応募するつもりで書いたが、規定枚数以上になり内容を削るのを断念して応募をあきらめたとある。

それを信じるならば電撃ゲーム小説大賞の締め切りが4月だったはずだから、2002年4月までには書きあがっていたことになる。

つまり、どちらが先というわけではなくほぼ同時。

しかし、.hackの企画は1999年からあったとか、SAOの原型となる作品がその2年前に書かれているとか調べると色々と出てくる。

SAOと.hack//SIGNの共通点は「オンラインゲームが題材でゲーム内に囚われた」という点のみ。(※.hack//SIGNでは主人公以外は囚われていない)

そこがパクったとかパクってないとかの論点になっていると思う。

でもね、正直なところそんなのは些細な問題だと思う。

そういう観点からSAOを見るならば、.hackよりも「クリス・クロス 混沌の魔王(高畑京一郎・著/メディアワークス刊)」のパクリだと言うべきではないだろうか。
クリスクロスとSAOの共通点は
 
「仮想現実世界でゲームをする」
「ゲーム内での死が現実での死」
「ゲームをクリアする以外に脱出するすべがない」
 
である。
クリスクロスもオンラインゲームといえばオンラインゲームが題材であるし、ゲーム内に囚われている以外の共通点が.hackよりも多い。
そして結構重要なことにSAO1巻のラストシーンとクリスクロスのラストシーンが結構似ている。
詳細を解説してしまうとネタバレになってしまうので書かないが、全く同じとは言わないが似ている。
 
(※クリスクロスは「夢か現か幻か」という部分が作品のテーマになっているのでラストもそれを想起させるものである。SAOの終わり方とは似ているけれど方向性が違うと言うこともできるが、似ていると思う。)
 
何が言いたいのかというと、SAOと比較するべきは.hackじゃなくてクリスクロスの方じゃないの?という事。
 
SAOの1巻を読み終わったとき真っ先に思い出したのがクリスクロスだったくらい似ていた。
.hackシリーズもアニメを全部見たわけではないがそんなに似ているとは思わなかった。
オンラインゲームを題材にしているから一見似ているような部分もないとは言わないけれど、作品としての方向性は違うように感じる。
 
仮に.hackを見た後に着想を得て執筆をしている部分があったとして、それをパクったと言い始めると過去や同時期に存在しているオンラインゲームを題材としている作品にも言及する必要があるし、何がどの部分と似ているとかいう不毛な話をしないといけなくなる。
 
名探偵コナンの劇場作品ベーカー街の亡霊とか、空談師(篠房六郎・著/講談社 アフタヌーンKC)など同時期にオンラインゲームを題材にした作品は存在する。
 
SAOに関して言えば、原作の4巻以降に登場する「ザ・シード」の設定が空談師の中に出てくる「ボード」の設定に似ているなあとか思う。どっちが先なのかわからないけれどね。
 
そもそもオンラインゲームという現実に存在しているものを題材にしたらそれを料理する方法が似るのは仕方のないことだし、味付けを変えれば全く違う作品が出来上がるのだから根本の題材が似ているだけであれこれ言うのはやめたほうがいいと思う。
 
ストーリーそのものを真似ているならともかくとして。
 
SAOの面白さはただオンラインゲームを題材に選んだ作品というわけではなくて、MMORPGを実際に遊んだことのある人だとニヤリとしてしまう描写がいくつもある事だと思うんだよね。

読みたいと思ったけど読めない罠

 

昔、BASARAという少女マンガを読んでみようと思い立ち1巻を買った。
 
2ページほど読んで絵柄を受け入れることができなくて挫折した。
 
当時、CLAMPの作品は普通に読んでいたので少女マンガがだめというわけではなかった。
 
他にも少女マンガは何作品か読んではいた。
 
読みたいと思う気持ちはあるのに読めないという状況を打破することができそうになかったので諦めた。
 
 
数年後、何気なくBASARAを読んでみたら普通に読めるようになっていた。
 
その時、当時は漫画読みのレベルが足らなかったんだな~と思った。
 
 
そして現在、本屋で「これは読んでみたいかも」と思ったラノベが2巻だったのでとりあえず1巻を買った。
 
意気揚々と読み始めて…………だめだ、この文体を受け入れて読み進めることができない……
 
という事態におちいってしまった。
 
仕方がないので、ラノベ読みのレベルが上がるのを待つため
 
読むのを諦めた。

 

お一人様使用の呑兵衛ショート♪ ワカコ酒

先月だったと思うけど、本屋で「となりの席は外国人(あらた真琴・著/ぶんか社)」を見かけた時に、どこかで見たことある絵柄だなぁと思い、内容もそこそこ面白かったので買いました。
 
毎号読んでいる漫画雑誌のどれかに短期連載で数ページしかなく目次にも載っていないという「居酒屋でひとり酒をする」という漫画に絵柄が似ている様に感じたのですが、その漫画がなんていうタイトルでどの雑誌に掲載されていたのかすら覚えていなかった。
 
毎月数えるのが面倒なほど漫画雑誌は読んでいるし、その漫画が掲載されていたのは少なくとも2ヶ月以上前の事だったのでグーグル先生に教えてもらおうにも条件が絞り込めなくて諦めていました。
 
つい先日発売したコミックゼノンを読んでいたら、その「居酒屋でひとり酒をする」漫画を発見しました。
 
 
タイトルは「お一人様使用の呑兵衛ショート♪ ワカコ酒」でした。著者は新久千映さん。
 
 
全く別の人でした。
 
改めて見てみると絵柄は違いますね……シンプルな絵だから一見似ているように見えるから仕方がないと自分を慰めたいところですが……。
 
今月の掲載分のナンバリングが7回目となっていて、4ページ掲載で月刊誌の上に不定期掲載となるとコミックが出る可能性はほぼ無さそうです。
人気が出て毎月8ページ程度の連載になれば1年か2年後くらいにコミックになるのかな~といった感じですかね。
 
個人的にこのワカコ酒っていう作品はいい漫画だと思うんですよね。
酒飲みではない自分が読んで面白さを感じるのだから。
 
単行本が出たら買ってもいいかな~と思います。

バクマンが最終回になったので……

今週の週刊少年ジャンプでバクマンがついに最終回を迎えた。
先週号の最後の思わせぶりな台詞でまだ連載続けるのか?と思ってしまったのであっさり終わってしまった事で肩透かしを食らってしまったが、変に引き伸ばしがなくて良かった。
 
バクマンはどう読むかによって面白いか面白くないかが分かれる作品だと思う。
自分は面白いと思って読んでいたが、かなりたくさんの漫画を読んでいる友人はどこが面白いのかさっぱりわからないから読んでいないと言っているので、合わない人にはとことん合わない作品なんでしょう。
 
どこが面白いのか、バクマンは大場つぐみの自伝的作品の様なものを内容の端々から感じるから面白いのだと思う。
もちろん、それ以外の少年漫画的な展開とかキャラクターのあれこれが面白いというのはあるでしょうが、個人的にそこではなく作者の愚痴っぽかったり理想であったり、実体験っぽい内容が嘘か本当かわからないけれど、事実なんじゃないかと思ってしまうギリギリの部分が好きでした。
というかそういう見方しかできなかった……。
 
では本題に。
 
ここから先の内容は単行本で読んでいる場合先の展開のネタバレがあり楽しみが減ってしまうと思います。
ご注意ください。
 
 
 
 
 
 
 
作中でアニメ化前に連載が終了する事が問題になっていてあれこれとありましたが、結局、編集部を説得して事なきを得ました。
 
で、その展開を読んでいて「アレ?これってどこかで似ている状況があった気が?」と思って何だろうとしばらく考えていて、デスノートの事かなと。
 
でも、あの時は連載終了直後に映画があって、その後しばらくしてアニメ放映が始まったから違うような気がします。もしかしたらバクマンの作中と同じようなやり取りがあったのかもしれませんが、ジャンプで人気が一番の連載作品というわけではなかったはずだし、もういい加減引き伸ばしに限界が見えてきた感じもあったと個人的に思っています。
 
とはいえ、アニメは放送開始の1年以上前から企画があったりジャンプ編集部に打診があると思いますし、実写映画の方との兼ね合いもあるはずなのでもっと複雑な事情が色々あったんじゃないかなとは思います。
 
そんなことをぐだぐだ考えていたら、同じジャンプで連載しているめだかボックスが区切りをつけて新章突入したのを見て「ああ、これか!」と腑に落ちました。
めだかボックスのアニメ化決定の情報が公開されたあたりで作中で安心院さんが「アニメ化前に連載を終わらせる!」といった意味の台詞を言っていたんですよ。
 
読んだ時に、いやいやそれは無理だろうと思いましたよ。人気がある作品をアニメ化前に連載を終わらせるなんて編集部が許さないよ、って普通は思いますよね。
だからこそその台詞に衝撃を受けるわけですが、本当に連載終わるのかな、終わらないのかな、とワクワクしながら読んでいました。
 
結果はまあ連載は終わらなかったわけですが、終わらなかったとはいえ終わってもおかしくない区切りをちゃんと着けていたのは編集部が許したら本当に終わるつもりだったって事なんでしょうかね?それとも最初から終わるつもりはなかったけど新章を始めるつもりだったのか。
 
連載終わってないじゃんと突っ込まれても言い訳の100や1000はあるんでしょうね、何せ1京2858兆0519億6763万3865個のスキルを持っているんですから煙に巻くことくらいお茶の子さいさいでしょうね